[[FrontPage]]

* e-site DICOM Passport とは? [#a3a9f0bf]

病院にある CT や MRI などの診断装置や PACS に繋ぐだけで、病院外の読影医が普通のパソコンで読影できてしまう魔法の装置。

詳しくはこちら。 http://www.esite-hc.com/cn03/telerad-gaiyo.html

** その仕組み [#z6be3302]

病院に設置する送信装置(実装はルーターとパソコン)によって VPN を使ったインターネット回線でクラウド上のデータセンターと安全に接続する。
- 病院に設置する送信装置(実装はルーターとパソコン)によって VPN を使ったインターネット回線でクラウド上のデータセンターと安全に接続する。

病院側から依頼を出すことで、画像と依頼内容がデータセンター内のサーバーに転送される。
- 病院側から依頼を出すことで、画像と依頼内容がデータセンター内のサーバーに転送される。

読影医はインターネット端末からこのサーバー上の画像をサーバー上の専用ソフト(DICOM ビューワー、レポーティングシステムなど)を使って読影する。端末内には特殊なソフトは不要。この接続は SSL を使って安全性を確保している。読影医に必要なのは ID とパスワードのみ。これを知れば即座に世界中どこからでもアクセスできる。
- 読影医はインターネット端末からこのサーバー上の画像をサーバー上の専用ソフト(DICOM ビューワー、レポーティングシステムなど)を使って読影する。端末内には特殊なソフトは不要。この接続は SSL を使って安全性を確保している。読影医に必要なのは ID とパスワードのみ。これを知れば即座に世界中どこからでもアクセスできる。

** その特徴 [#t6421af2]

読影医が病院内の送信装置や PACS に直接接続するわけではないので安全である。
- 読影医が病院内の送信装置や PACS に直接接続するわけではないので安全である。

読影端末はデータセンター上のサーバーの画面を読影端末に表示するだけ。データを受け取ったり、データを処理するわけではない。そのため計算速度の遅い端末や遅い回線でも快適に使用できる。
- 読影端末はデータセンター上のサーバーの画面を読影端末に表示するだけ。データを受け取ったり、データを処理するわけではない。そのため計算速度の遅い端末や遅い回線でも快適に使用できる。

機器は病院側には1台ですむ。安価でシステムが組める。
- 機器は病院側には1台ですむ。安価でシステムが組める。

読影端末は読影医所有の既存のものが使えるのでほとんど費用なしに読影医を増やせる。
- 読影端末は読影医所有の既存のものが使えるのでほとんど費用なしに読影医を増やせる。

- システムは読影会社とは無関係なので、読影会社を変えても投資は無駄にならない。

- 読影医は病院側が任意に決定できる。

* e-site DICOM Passport の画期的使用法 [#s310b80b]

** 病院と読影医 [#e3c4fb36]

通常の使用法であるが、読影医には ID とパスワードを知らせれば即座に読影ができるので、誰でも(国外にいる医師でも)どこでも(新幹線車中や宿泊先のホテルの部屋からでも)いつでも(夜中でも)読影が可能。
- 通常の使用法であるが、読影医には ID とパスワードを知らせれば即座に読影ができるので、誰でも(国外にいる医師でも)どこでも(新幹線車中や宿泊先のホテルの部屋からでも)いつでも(夜中でも)読影が可能。

常勤医に学会中、休暇中に読影してもらうことも可能。
- 常勤医に学会中、休暇中に読影してもらうことも可能。

- 読影医とは病院側が任意の条件で契約できる。


** 病院とクリニック [#c7de5275]

クリニックからの CT/MRI 撮影の依頼のために患者を紹介してもらう場合、このシステムで依頼医が読影あるいは参照できるようにしておけば、患者の画像をいちいち CD-R などに焼かなくて済む。
- クリニックからの CT/MRI 撮影の依頼のために患者を紹介してもらう場合、このシステムで依頼医が読影あるいは参照できるようにしておけば、患者の画像をいちいち CD-R などに焼かなくて済む。

* よくある質問 [#y2723dc8]

** 病院側の端末について [#vd44061a]

- 送信装置はルーターと PC が必須。依頼用紙を取り込む場合はスキャナ、報告書を印刷する場合はプリンタがセットにつく。

- 初期費用は内容にもよるが、最小の構成で 100万円未満。CT/MRI の更新時にオプションで乗せても問題ない金額。

- 必要な回線は通常のインターネット回線。通常 VPN が必要なので、固定IP サービスが安いプロバイダを選ぶ。

** 読影医側の端末について [#e9d7686f]

- サーバー上のレポーティングシステムや DICOM ビューワーを使用するので、端末は普通の Windows マシンでよい。Windows2000、WindowsXP、Windows7 で使える。

- Linux マシンでも使用できる。

- DICOM ビューワーがマウスの 2ボタンで操作するもののため Macintosh は非対応。

- ノートパソコンでも使えるが、縦のドット数が大きい方が使い勝手がよい。最低 768ドットは欲しい。

- 回線は速ければ速い方がいいが、FOMA でもなんとか使えるレベル。光でなくても ADSL で問題なし。

- システム使用料は、病院とイーサイト、病院と読影医との契約で決められる(通常は病院負担)。

- DICOM データは読影端末には転送されない。端末を盗まれてもデータは流出しない。従来の遠隔画像診断システムのようにデータを消去する手間が不要。

- かな漢字変換もサーバー上のものを使用するので、前回使用した辞書を続けて使用できる。

- サーバーから各端末のハードウェアまでは制御できないので、AmiVoice などの音声入力は端末側で使って、変換されたテキストをクリップボード経由でサーバー上のレポーティングシステムに貼り付ける必要がある。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS